まずはサイト管理者とコンタクト
突如として風評被害の当事者になってしまった場合、対処法を知らないと困ってしまいますよね。インターネット上の書き込み内容を削除したい場合は、まずはサイトの管理者に連絡を取ることが重要です。モラルのあるサイト管理者によって運営されているホームページは、必ずと言って良いほど連絡先が表示されています。多くは管理者のメールアドレスか、あるいはメールフォームにより問い合わせができるようになっています。書き込み内容に過剰に反応せず、直接サイト管理者とコンタクトを取り、書き込みを削除してもらうと同時に、書き込み者が再び誹謗中傷できないよう対策をお願いすることも重要です。
プロバイダ企業やサーバー業者に連絡する
サイト管理者に連絡をしても梨の礫だったり、連絡先が表示されていない場合には、プロバイダやサーバー業者に直接連絡を取ります。サイトの置かれているプロバイダやサーバーがわかならない場合は、該当のドメインを入力することでプロバイダ情報を検索できるサイトがあるため、ドメインをコピーして検索を行います。プロバイダを突き止めたうえで、プロバイダに対し管理者や書き込み者の開示請求や削除要請を行います。プロバイダは法律により回答する義務があるため、その情報を基に警告することで、解決に近づきます。
再発防止のためにも被害届けを
一般的には送信防止措置依頼書等によって、プロバイダに対し申し立てを行うことで書き込みは削除されますが、あまりにも悪質な場合は、再発防止のため警察に被害届けを出すのが懸命です。インターネット上の誹謗中傷について警察に相談する場合は、サイバー犯罪対策室へ依頼します。警察署内のサイバー犯罪に対する部署名は、東京都内であれば「生活安全部サイバー犯罪対策課」や「生活安全課」が該当しますが、地域によっても異なるため、事前に確認するのが良いでしょう。
風評被害対策のコツをつかむには、腕利きの弁護士の在籍している法律事務所の助言を聞き入れることがとても有効です。