ネットだから何を言ってもいいわけではない
インターネットでは世界中からの人達との情報を共有でき、またはコミュニケーションが取れるという便利なものです。しかし、顔が見えないし相手がだれかということも特定されないのでそれに付け込み、他人にひどい誹謗中傷をするというような問題も絶えません。もし自分がそれらの対象になってしまったら?正直な人程、言われたことを真に受けてしまうでしょう。しかし、相手はあなたの事を良く理解もしないのに勝手な事を言っている場合それは決して許されるものではありません。
悪口、誹謗中傷に対して
もめ事に対してどういういきさつであったにせよ、誹謗中傷は立派な犯罪です。あなたがネットのルールに正しく則って利用していることを前提にそのような被害を受けたら泣き寝入りはしてはいけません。かといって同じレベルになって相手しても火に油を注ぐようなものですので紳士な対応をしながらネットパトロールに通報して対処しましょう。文句を言われてムシャクシャするかもしれませんが相手はそれを楽しんでいるという事を忘れないようにしましょう。
他人の振り見て我が振り直せ
ネットに限らず実際社会でも同じような問題はあります。直接言わないにしてもあえてわかるように誹謗中傷する人はいます。そんな時あなたは今までどうしていましたか?我慢していましたか?時には怒って言い返したりもしたのではないでしょうか?しかし、冷静になって考えてみてください。そのような人は周りから好かれるような存在でしょうか?むしろ距離置かれますよね。ネットも同じです。理不尽な誹謗中傷を受けても「自分はこうならないようにしよう」と反面教師として捉えると気持ちがポジティブに向くのでいい経験だなと思えるでしょう。
ネット誹謗中傷を削除する場合には様々な手続きが必要となるので、業者などに依頼して適切にやってもらいましょう。